 
        家庭や地域と力を合わせながら、 子どもたちが安定した環境の中で、 温かく見守られながら豊かな経験を通して、 自己を十分発揮しながら活動し 健全な心身の力を 養っていけるよう保育を行います。
 
        
           
        
      - 
                    - <保育の充実を図る>
- 
                          - ・子どもが安心感と信頼感を持って活動できる様温かく見守る。
- ・子ども一人ひとりが特性や発達を把握し、個別的目標を明確にしながら保育する。
 
 
- 
                    - <研修の充実と職員相互の強調連携を図り、保育の向上に努める>
- 
                          - ・職員一人ひとりが責任と使命感を持ち、常に自己研績に努める。
- ・質の高い保育を実施するため、職員の資質向上が必要である。
 色々な研修会への参加や園内研修を実施し、保育の充実を図る。
 
 
- 
                    - <保護者との関係促進を図る>
- 
                          - ・保護者と協力し、理解し合い子どもたちの養育に取り組む。
- ・保護者の意見、要望、疑問等を真摯に傾聴する姿勢に努め、苦情解決体制の機能を強化する。
 
 
- 
                    - <環境整備の促進を図る>
- 
                          - ・子どもたちの安全保育を第一とする。
- ・最適な生活環境を追求し、環境の整備・園内の美化・衛生・施設整備・生活用品の整備に努める。
 
 
 
         
              | 法人名 | 社会福祉法人 有明会 | 
|---|---|
| 施設名 | 有明保育園 | 
| 住所 | 〒861-5284 熊本市西区小島下町4223 | 
| TEL | 096-329-7889 | 
| FAX | 096-329-7892 | 
| 理事長 | 毛利 和友 | 
| 園長 | 成松 春光 | 
| 設立 | 昭和43年12月16日 | 
| 職員 | 17名 | 
 
        ○通常利用時間
| 利用区分 | 利用時間 | 
|---|---|
| 2号認定(標準時間) | 月~土 7:00~18:00 | 
| 2号認定(短時間) | 月~土 9:00~17:00 | 
| 3号認定(標準時間) | 月~土 7:00~18:00 | 
| 3号認定(短時間) | 月~土 9:00~17:00 | 
○延長保育事業
| 利用区分 | 利用時間 | 利用料 | 
|---|---|---|
| 保育標準時間 | 18:00~18:30 | 50円(30分当たり) | 
| 保育短時間 | 8:30~9:00 | 50円(30分当たり) | 
 
        | 事業内容 | 保育・乳児保育・延長保育・一時預かり・地域活動事業(世代間交流・異年齢児交流)・園庭開放(開所時間内) | 
|---|---|
| 定 員 | 50名(2号認定 20名・3号認定 30名) | 
| 対象児童 | 生後4カ月~小学校就学前の児童 | 
| 給 食 | 完全給食(3歳以上児は白ご飯を持参)アレルギー対応を行っています。 | 
 
           
                     
                     
                     
                         
                       
                     
                     
                     
           
           
                 
           
           
           
             
               
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                